訪問看護とは、住み慣れた自宅で長く生活が続けられるように、看護師等の医療従事者がその利用者様の自宅に訪問して療養生活を支えるサービスです。

ここでは、訪問看護についてご説明していきます。

Contents

受けられるサービス内容

訪問看護を利用するには、医師の「訪問看護指示書」が必要となります。

この指示書に基づいて、病院や診療所の訪問看護部門や、地域の訪問看護ステーションなどから、看護師、作業療法士、理学療法士等の医療専門職が利用者様の自宅に訪問し、各種の医療的処置を行います。

【訪問看護の例】

  • 血圧、脈拍、体温の測定
  • 病状の経過観察と助言
  • 入浴、食事、排泄などの介助、助言、指導
  • 在宅酸素、カテーテル等の管理、褥瘡の処置
  • 酸素供給装置や人工呼吸器などの管理
  • 在宅での看取り など

訪問「介護」との違い

訪問介護は、ホームヘルパー・介護福祉士等の介護の専門職が、利用者様の自宅を直接訪問して、食事・排泄などの「身体介護」、調理・洗濯などの「生活援助」を行うサービスです。主に、日常生活上の世話を目的とします。

いっぽう、訪問看護は、看護師等の医療従事者がその利用者様の自宅に訪問して療養生活を支えるサービスです。主に、医療的処置、療養看護をその目的とします。

※訪問介護については、こちら↓の記事をご覧ください。

訪問看護の利用方法

利用者様の年齢、疾病等により、医療保険と介護保険のどちらの対象となるのかが異なります。なお、どちらの保険を利用するとしても、医師の「訪問看護指示書」が必要となります。

介護保険で訪問看護を利用できる方は、各市区町村役場で要介護認定・要支援認定を受けた方です。

なお、要介護・要支援認定に該当する方でも、一部の厚生労働大臣の定める疾病等に該当する方は、「医療保険」の対象となります。

※要介護認定までの申請の流れは、こちら↓の記事をご確認ください

まとめ

ここでは、訪問看護についてみてきましたが、いかがだったでしょうか。

訪問看護は、在宅で介護生活をしていくうえで非常に重要となるサービスです。利用をご希望の方は、担当のケアマネジャーに相談をしてみましょう。

この記事があなたの参考になれば、幸いです。