訪問介護とは、ホームヘルパー・介護福祉士等の介護の専門職が、利用者様の自宅を直接訪問して、食事・排泄などの「身体介護」、調理・洗濯などの「生活援助」を行うサービスです。
ここでは、訪問介護のサービス内容やそのメリット・デメリットをご説明していきます。
Contents
受けられるサービス内容
身体介護
身体介護とは、介護職員が利用者様の身体に直接触れて提供されるサービスのことです。
【身体介護の例】
- 食事摂取のための食事介助
- 衣服の着替えのための更衣介助
- 入浴介助
- トイレ誘導やオムツ交換などの排泄介助
- 入浴できない時の身体の清拭
- ベッド上での体位変換
- ベッドから車いすに移す際の介助 など
生活援助
生活援助は、生活に必要な家事などを、利用者様に変わって行うサービスです。
【生活援助の例】
- 食事の準備
- 掃除
- 洗濯
- 日用品の買物代行 など
訪問介護のメリット
訪問介護を利用すると、「住み慣れた自宅で生活を続けられる」といった点が最大のメリットでしょう。
また、介護施設等と比べて安価な費用でサービスを利用できるといった点もメリットとしてあげられます。
訪問介護のデメリット
いっぽうデメリットとしては、他人を自宅に呼ばなければならない、といった点が上げられます。利用者様によっては、ストレスを感じてしまう方もいるようです。
また、介護職員が来てくれる時間は限られているので、常時介護が必要な人や、夜間の対応が必要な人は、訪問介護だけでは対応が難しいかもしれません。
訪問介護の利用方法
各市区町村役場で要介護認定を受けた、「介護度1〜5」の方が訪問介護サービスを利用することができます。
また、利用回数に制限はありますが、要支援認定を受けた方も「介護予防訪問介護」という名称でサービスを受けることができます。
なお、要介護認定までの申請の流れは、こちら↓のページをご確認ください
まとめ
ここでは、訪問介護についてみてきましたが、いかがだったでしょうか。
訪問介護は、在宅で介護生活をしていくうえで非常に重要となるサービスです。
受けられるサービス内容を確認し、あなたの介護生活に役立てていただけたら幸いです。